Members 仲間を知る

  1. トップ
  2. 仲間を知る
  3. 古屋 隼人

Interview 02

服装や髪型が自由!
更に働きやすい職場環境に進化

スカイコート勝沼

古屋 隼人

2016年入職

資格:実務者研修

職種:生活介護

大学で学んだことがきっかけとなり福祉の仕事へ

福祉系の大学に進学したきっかけは何だったのですか?

小学生時代から野球をしていたので、野球のできる環境を求めて大学を選んだのがきっかけです。今まで一度も触れたことのなかった福祉の世界でしたが、授業や実習を通じて、仕事にするのもありかなと考えるようになりました。卒業後は高齢者施設に就職、その後、現在の職場に転職してきました。

現在の主な仕事内容を教えてください。

朝、利用者を迎えに行き、日中はレクレーションや工作等をして楽しく過ごしています。歩行や食事の介助なんかもありますが、同フロアには同じ仕事をする職員が何人もいるので、コミュニケーションを取り合いながら協力して働いているという感じです。夕方には利用者を車に乗せて、自宅まで送って行きます。毎日、15〜20人くらいの利用者が通所しています。土日はお休みで、日勤のみです。

生活環境や目標に合わせて働き方を選択して

スキルアップについて教えてください。

福祉の仕事というと有資格者しか働けないと思っている人も多いようですが、未経験で入社する人も少なくありません。働きながらスキルアップしていくことに非常に協力的な職場です。私自身も介護福祉士を取得したいと考えている職員の一人。資格取得はもちろん、結婚後の働き方等にも理解があるので、常に自分らしい働き方を選択できる職場環境なのが魅力だと思います。

職場の雰囲気を教えてください。

私が働く生活介護部門は、20代の職員が多く、活気に満ち溢れている職場です。 職員が相談や質問をしやすい環境がしっかりと出来上がっていて、入社当時から雰囲気の良い職場であると感じていました。真面目に取り組む時と楽しく過ごす時のメリハリがしっかりとしているのは、職員同士の関係が良好である証。

面白い! そう思える職場環境をみんなで作り上げることが大事

今後取り組んでいきたい課題はありますか?

数年前から服装や頭髪が自由になりました。規則が厳しいイメージが強い福祉施設の現場で、これは先進的な取り組みだったと思っています。上司が積極的に個性を楽しんでくれることで、心地よい職場環境が作れていると感じます。今後も、個人の個性を尊重し合いながら、利用者に寄り添った施設を続けていきたいです。

休日の過ごし方を教えてください。

今の職場は、土日休みで残業もありません。休日は、好きなことをたっぷり楽しみます。現在は、野球ではなくソフトボールをしているので、仲間とともに大会に出ることもあります。仕事も休日も楽しい! そんな充実した毎日を過ごしています。